ニトムズの365デイズノートが欲しい!

突然ですが、ノートが欲しいんです。
しかもちょっと良いノートが。
文房具、特にノート系が好きな私は、たまにインスタで「ノート活用術」などのタグを検索してるいます。
そこで見つけたノートが欲しい!
というわけで、なぜ欲しいのかを自問自答してみようかと思います。
欲しいノートはニトムズの365デイズノート
欲しいノートはこれです!
ニトムズというメーカーの365デイズノート。
サイズはA5サイズ。
巷で流行っているバレットジャーナルに最適だそうです。
検索すると素敵なバレットジャーナルがたくさん出てきました。

ああいう素敵写真を見るとノートが欲しくなってしまうタイプなんです!
細かな使用はニトムズさんのホームページへどうぞ。
365デイズノートが欲しい理由

ずばり、知識のまとめノートを作りたいんです!
最近はテレビよりもYou Tubeを見る機会が増えました。
癒やし系、おもしろ系、Vlog系、教育系、色々ありますよね?
中でも教育系を見た時に「なるほど!」と思うことが多々あります。
でも正直、後々まで内容を覚えていなかったりします。
そこでノートにまとめておけば、後々確認もできるし、定着率も上がりそう!と思ったわけです。
その他にも韓国語でふと疑問に思ったことがあった時、調べたりします。
それもその時は「なるほど!」と思うんですが、気づけば何回も同じことを調べてたりするんですよね。
それもまとめノートにしておけば、いつでも確認できるかな?と思っています。

そこでノートを色々探していた時に見つけたのが、365デイズノートです。
なぜ365デイズノートが欲しいのか?
色々なノートがある中で、なぜ365デイズノートなのかをちょっとまとめてみました。
欲しい理由
- 使ったことがなかった
- 方眼が4ミリ
- 方眼の色が薄め
- 180度開く
- デザインが好き
- サイズが選べる
- 厚さを選べる
まずは使ったことなかったので興味がありました。
これまで使ったことのあるノートも色々あります。
ロルバーン、大人のCampasノート、アクセスノートブック、ジークエンス、無印ノート、測量野帳、その他その編でお手軽に手に入るノートなどなど。
色々使った結果、確実なことは分かっています。

綴じノートの方が好き!!
方眼が好き!!
そうなんです、方眼が好きなんです。
元々罫線を無視して文字を書きたいタイプで、罫線はまっすぐ書くためのガイドラインくらいにしか思っていません。
そこで方眼に出会って、方眼の書きやすさにはまりました!
でも世間の方眼ノートは5ミリ幅が多いんですよね。
それだとちょっと私の感覚と合わないんです。
ロルバーンも好きなんですが、5ミリなので文字が大きくなってしまうような気がして。
ジークエンスが4ミリだったので好きでした!
ちなみにその2冊の方眼の違いを写真に撮ってみました!
左がジークエンス、右がロルバーンです。

こればっかりは好みの問題だと思いますが、私は4ミリ方眼がすごく書きやすいです!
この他にもノートとしてでも日記としてでも使えるフレキシブルさが気になってます。
ノートの上に日付をチェックできる文字が書かれていたり、手帳として使う場合には時間軸がさりげなくあったり、でもパッと見た感じはおしゃれノートというデザインがすごく気になっています。
そんな理由ですごく欲しいノートなのですが、お値段もノートにしてはお高めなので、悩んでいます。

そのまとめノートを続けられるかが問題だから。
もうちょっと悩んでみて、もし使い始めたらブログに書こうと思います!