私がハングルを入力している方法(iPhone編)

今回は私がiPhoneでハングルを入力する時にどうやって入力しているかをご紹介しようと思います。
今や標準設定でハングルは入力できるので、今すぐ入力できるようになります!
ハングルの入力は韓国語のレベルを問わずできるので、韓国語を始めたばかりの方も挑戦してみましょう!

みなさんもSNSなどで韓国語を投稿してみませんか?
それではさっそく設定方法のご説明をどうぞ!
この流れのままやれば設定できるようになっています!

まずは「設定」アプリを開いて下さい!
その後、下の通り設定してみて下さい!
ハングル入力設定(iPhone)
- 「一般」を選択
- 「キーボード」を選択
- 「新しいキーボードを追加」を選択
- 「韓国語」を選択
- 「標準」もしくは「10キー」を選択
(標準→パソコン配列、10キー→フリック入力)

画像でも説明しておきます!

1.
「一般」を選択

2.
「キーボード」を選択

3.
「新しいキーボードを追加」を選択

4.
「韓国語」を選択

5.
パソコン配列は「標準」、フリック入力は「10キー」を選択

これでハングルが入力できるようになりました!

次はキーボードの切り替え方です!

1.入力画面の地球マークを長押しする

2.「한국어」を選択

パソコン配列とフリック入力のちがいはこちら!

これが「標準」のパソコン配列

こちらが「10キー」のフリック入力
フリック入力の方が入力が楽だと思いますが、合成母音の仕組みとハングルの構成が分かっていないと難しいかもしれません。
なので、ハングルを覚えたての方はパソコン配列の方がハングルを作りやすいかと思います!
慣れてきたらフリックに変更するのもいいかもしれませんね。

キーボードで打ち込むとハングルの組み合わせも覚えやすいような気がします。
私が韓国語を始めた約20年前はスマホはなかったし、パソコンもハングルフォントをダウンロードしないと使えなかった記憶があります。
それが今ではデフォルトでハングル入力機能が入っているなんて、便利な世の中になりました!

みなさんも楽しいハングルライフを!
