私がハングルを入力している方法(Macbook編)

前回のiPhone編に続き、今回はMacBookでハングルを入力する方法をご紹介しようと思います!
ちなみに前回のiPhone編は下のリンクからどうぞ。
MacBookも標準設定でハングル入力ができるので便利です。

それでは設定しましょう!
ハングル入力設定(Macbook)
- アップルメニューから「システム環境設定」を選択
- 「キーボード」を選択
- 「入力ソース」タブを選択
- 「+」ボタンをクリック
- 「韓国語」を選択し、「ハングル-2ボル式」を選択後、「追加」をクリック

画像でも説明しておきます!

1.アップルメニューから「システム環境設定」を選択

2.「キーボード」を選択

3.「入力ソース」タブを選択

4.「+」ボタンをクリック

5.「韓国語」を選択し、「ハングル-2ボル式」を選択後、「追加」をクリック

パソコンのキーボードにハングルが書いてないからどこが何か分からない!
そんな方、安心して下さい!
パソコンのキーボードがハングル仕様でなくても大丈夫、なんとパソコン用のハングルシールが売っているのです!

私も初期の頃はキーボードにハングルシールを貼っていました!
SNSなどで短い文章をお手軽に入力する場合はスマホで十分ですが、長文で韓国語を打つ時はやっぱりパソコンの方が早く打てますよね。
スマホほど使う機会はないかもしれませんが、設定しておくと便利です!

パソコンでの入力方法はこちらからどうぞ。