私が独学以外にした韓国語の勉強方法(2)

独学で韓国語を勉強してきた私ですが、独学以外でやった勉強方法もあります。
今回は2つ目。
今度はグループレッスンに行ってみようと思いました。
レベルは中級くらいだったように思います。
1週間の超短期留学のクラス分けで中級クラスになった1年後くらいでした。
地域の文化教室にあった韓国語講座に通う
そんな私がようやく見つけた韓国語教室は地域の文化教室でした。
見つけるまでに色々と見学に行きました。
空気感も大事だし、やっぱり合う合わないがあると思うのです。
中には提示されているレベルより明らかに低かったり、生徒さんにレベル差がありすぎたり。
マイノリティ言語で生徒を集め収益を出すって考えると有り得る話なのかな?と思いました。
私が通った講座はそういうことはなかったので通いました。

日本人の先生でした!
韓国語講座に通おうと思ったきっかけ
韓国語講座に通おうと思ったきっかけ
- 独学のモチベーションを維持したかった
- 韓国語に飽き始めたので定期的に韓国語に触れたかった
- 韓国語を使う機会が欲しかった
- 開講日が予定と合っていた
- グループレッスンを体験してみたかった
- 何か習い事をしたかった
通おうと思ったのはやっぱりモチベーションの維持が大きかったように思います。
中級くらいになると私の独学のモチベーションは下がっていったんです。
初級の頃って勉強することが決まっていますよね。
どのテキストを見てもやるべきことは同じで、テキスト構成が違うくらい。
中級って分かることが増えた分やるべきことも増える気がします。
モチベーションが高いままだとその選択肢から自分に合ったものを取捨選択できるんですが、いかんせんモチベーションが低かった私。
そのモチベーションを維持するために韓国語講座に行こうと思いました!
韓国語講座の良かった点
韓国語講座の良かった点
- 授業が韓国語で行われた
- テキストではなくプリントで授業が行われた
- 月謝が安い
- 日本人の先生なので疑問を正確に理解してくれた
- みんなと仲良くなれた
- たまに韓国人の先生が代替で来てくれたのでネイティブ韓国語にも触れられた
- クラスメイトに能力差があまりなかった
- 宿題があった
通って良かった点はこんな感じ。
私が通った講座は「経験者」というクラスでした。
入門、初級、中級、経験者の4つのクラスがあった中でのクラス分けです。
ただ、経験者と言っても中級だと思います。
韓国語の能力設定って緩い気がするのは気のせいでしょうか?
意外だったのは、日本人講師だけど韓国語で授業が行われるところでした。

これがすごく自分に合っていて良かった!
クラスのメンバーの能力差があまりなかったことも嬉しかったです。
あまりにも差があるとそこで授業が止まったりするし、話に入れなかったり退屈だったりします。
後は何よりも月謝が安い!
たしか月6,000円くらいだったような?
もちろん安いので、場所によって当たり外れはあると思います。
私は自分に合っていたので当たりでした!
韓国語講座の悪かった点
韓国語講座の悪かった点
- グループなので発言機会が少ない
- 発言者が偏りがち
- 韓国ドラマの話になりがち
- 時間帯が中途半端で休日の午前中が潰れる
- 期待するほど韓国語能力は上がらない
- 平日の午前中クラスだったのでカレンダー通り休みの会社だと通えない
もちろん悪かったところもあります。
どこでもそうだと思いますが、グループだとやっぱり個人の発言する機会は減ります。
順番に話を聞いてくれるのですが、フリートークとなると性格の差がやっぱり出てしまうこともあります。

ちなみに私は発言が多いタイプです!
私のようにすぐに質問やら発言やらをするタイプは発言機会が増えます。
でも、控えめなで思慮深い方はなかなか発言しないので、そちらのタイプの方はグループレッスンはどうなんだろう?と他人事ながら思いました。
あとはやっぱり韓国ドラマの話になりがちでした。
これはメンバーによると思いますが、K-POPばっかりになったりすることもあるでしょう。
そして思ったより韓国語能力は上がりません。

結局は独学が上達の秘訣だと思います!
週1回90分習いに行っているくらいでは韓国語の能力は上がりません。
どれだけ予習復習、独学できるかが上達の秘訣だと思います。
独学についての私の考えは下の記事に書いてみました!
韓国語講座の感想
結果的に韓国語講座に通って良かったと思います。
ひとつは韓国語を続ける要素になったからです。
この講座に通うことで家でも韓国語の勉強をするようになりました。

さらに韓国語で韓国語を学ぶ楽しさを知りました!
そして日本人の先生もすごく良いことに気付けました!
結局はマンツーマンにしろグループレッスンにしろそのクラスとの相性なんだなと思いました。

勉強仲間がいるとモチベーションも保ちやすいです!
